第8回兵庫県民釣大会

天気予報が当れば生憎の天候になりそうな大会当日。
神戸中央サーフからは私を含めて5名とそのお友達1名6名で参加してきました。
いつもの大会なら気楽に参加するのですが、今年から協会長の谷後さんが兵庫県釣り団体協議会の会長に就任し、
私が事務局長になりましたのでやや責任重大であります。

毎年、参加者が増えて今年は136名になり、用意していた渡船では足らなくなり、
結局、サーフ関係の参加者だけ1時間早く出船する事になりました。
午前0時過ぎに会場に到着。少し仮眠をとり目が覚めるともうテントが張ってあり役員さんは全て来られています。
設営担当の兵釣連、磯連の皆さんご苦労様です。

受付を済ませ2時半から谷後会長が大会の挨拶。
兵釣連の石井さんから大会ルールを説明し、その後、渡船に乗り込みます。
サーフ関係の参加者は人数の都合、西島と家島に分かれて私達は家島の真浦の湾内へ。
この湾は奥が深く全天候型。水深も有り、毎年、この大会で上位の入賞魚が出ます。
阪神サーフ、姫路しらさぎサーフ、東神戸釣楽会の皆さんはアイナメ、ガシラの本命ポイントの天神の一文字へ。
神戸中央サーフ、神戸いざなぎサーフ、西神戸A、協会長はカレイを狙って通称中波止という奥の方の一文字へ。
今回はサンテレビ、ビッグフィッシングの撮影クルーも同乗してますので気合が入ります。

釣り場に着くなりそれぞれのポイントへ散らばります。
私は役目柄、一番後なので空いている西のほうへ歩きます。
一番西が空いてそうですが釣り場の様子がかなり変わり一文字なのに浮き桟橋で繋がっています。
ただ、根元で鍵がかかっていますので一応は地方からは入れない様になっているようです。



まだ、真っ暗なので全てチヌ狙いで3本の竿全て奮発して買った本コウジ(1匹200円)
を付けて投げますがアタリ無く夜が明けてカレイ狙いで2本をムシエサに変えて内向きへ。
要するに港内がポイントです。しかし、くまなく探りますが大型イソベラばかり。
そうこうしている内に鷲尾さんに期待の初カレイ32.7センチ。撮影クルーがカメラを向けています。
それから暫くして嶋田さんにも34.6センチが釣れました。
ポツリポツリとガシラや手のひらカレイも釣れてカメラも大忙しです。



様子を伺いに行った帰り、変な光景を見ました。カラスがコンビニの袋を加えて飛んでいきます。???
釣り座に戻り朝御飯を食べようとバッカンの蓋を開けるとパンと袋が無い。有るのはゴミだけ(涙)
アチャ〜カラスのヤツやりやがったな。
それにしてもチャックが3分の1ほど空いていただけでしっかり閉まっていたのに、
それに盗った後の蓋もちゃんと閉っていました。
なんちゅう几帳面なカラス。こりゃ今日はアカンわ(涙)

他の釣り場や中波止の東側も大した釣果は無い様でどうやら釣れているのは真ん中あたりだけのようです。
嶋田君が「会長、良かったら食べて下さい」とお寿司の差し入れ。
なんちゅう優しいクラブ員。
おまけに「私はもう良いので私のポイントで竿を出して下さい」嬉しいナァ。涙が出ますよ。



ラスト2時間。お言葉に甘えて3本の竿を入れさせて頂きました。
その直後、谷後会長に本日最長の35.5センチのカレイが釣れました。
ボテボテに肥った良型です。さすが協会長!写真エエ顔してますナァ。



心配されたお天気も雨どころか青空が覗いて暖かくなりつい、ウトウトと。
30分ほど寝ていたのか物音で起きてエサの交換しようと1本の竿を上げると
なんと小さいですがカレイが釣れていました。中だるみしていたのでカメラが飛んできて撮影。
こんなん撮らんといて欲しいねんけどと思いながらも顔は少し緩んでます。

エサを交換して30分後。「会長、当りましたよ」嶋田君の声で振り返るとグイ〜と穂先が入ります。
竿尻まで浮きまさにカレイのアタリ!
とうとう来たで!気配をさっしてカメラが飛んできます。
大きくあわせるとドスン!慎重に締め込みを味わいながら
(内心イソベラかガシラやったらどうしようと思ってましたが)浮いてきた魚は紛れも無くカレイ。
それも良型。嶋田くんの差し入れたタモに収まりました。
バンザ〜イ、テレビカメラの前で思わず叫んでしまいました。
しかし、ドラマはこれだけで終らずその直後に先ほどと同じアタリが出ましたがもっと強烈で竿が三脚の上で平行になり
ズルズルーーと竿が持って行かれそうになりました。
慌てて竿尻をつかみ送り込み、貰った!とばかり合わせたのですが何と根掛り。
おそらく底の障害物にオモリか片方の針が引っ掛かったのでしょう。
テレビの前で最高の場面が撮れたと思ったのですがそんなに世の中甘い事は有りません。
残念ですが1匹釣れただけでも上出来でしょう。



審査の結果、私のカレイは35.4センチで谷後会長に1ミリ及ばず2位。
ちょっと悔しいですが、協会長は立てなくちゃね(笑)
全体の釣協はクロダイの部はハイレベルで50センチでも上位ギリギリです。
マダイも良型が釣れていました。ガシラ、メバルの部と他魚の部はサーフの関係が上位を占めていました。

生憎、審査の頃から一変して嵐の様な天候になりましたが全員の協力で無事に大会も終了。
大会参加の皆さんご苦労様でした。
そしてお疲れ様でした。それに、なにより嶋田くんに感謝感謝

来年もこの大会が成功いたしますように。また、兵庫協会からも
もっと沢山の参加をお願いする次第です。

第8回兵庫県民釣り大会成績表
釣り場 家島諸島 (渡船による) 天候 曇りのち雨
参加 136名
クロダイの部
順位 長寸(cm) 釣り場 所属 クラブ 氏名
1位 54.5 男鹿島 兵庫県磯釣連合会 遊魚会 赤田武則
2位 53.7 兵庫県釣連盟 明翔会姫路 石井宏明
3位 52.2 男鹿島 兵庫県磯釣連合会 神戸磯釣チャンピオン 大塩剛男
4位 50.9 石切り場 兵庫県磯釣連合会 遊魚会 求原正二
5位 49.4 坊勢島 兵庫県釣連盟 釣遊会 高坂武宏
マダイの部
1位 51.8 西島 兵庫県釣連盟 明翔会姫路 石井逸寛
2位 49.3 坊勢島 兵庫県釣連盟 北神戸磯釣倶楽部 池田弘之
3位 31.5 小松島 兵庫県釣連盟 波友会 樫原宏樹
4位 29.2 院家島 兵庫県釣連盟 波友会 青木仁司
5位 28 一般 一般 高橋誠
ガシラ・メバルの部
1位 27.7 家島真浦 全日本サーフ 布引サーフ 牧元和仁 ガシラ
2位 23.3 家島真浦 全日本サーフ 阪神サーフ 八浜聰 ガシラ
3位 22.6 家島真浦 全日本サーフ 姫路しらさぎサーフ 長井健吾 ガシラ
4位 21.1 家島真浦 全日本サーフ 布引サーフ 山本交次 ガシラ
カレイ・アイナメの部
1位 35.5 家島真浦 全日本サーフ 六甲サーフ 谷後幸一 マコカレイ
2位 35.4 家島真浦 全日本サーフ 神戸中央サーフ 帷 譲二 マコカレイ
3位 34.6 家島真浦 全日本サーフ 神戸中央サーフ 嶋田吉久 マコカレイ
4位 32.7 家島真浦 一般 一般 鷲尾光明 マコカレイ
5位 31.6 家島真浦 全日本サーフ 姫路しらさぎサーフ 飯塚太郎 マコカレイ
カンダイの部
1位 46 兵庫県釣連盟 旭釣会 生島正俊
他魚の部
1位 46.8 男鹿島 兵庫県磯釣連合会 遊魚会 中村千代治 スズキ
2位 32.4 家島真浦 全日本サーフ 阪神サーフ 東 利通 シログチ
3位 31 家島真浦 全日本サーフ 姫路しらさぎサーフ 橋本崇平 シログチ
4位 29.8 家島真浦 全日本サーフ 阪神サーフ 藤原康伸 シログチ
5位 29.3 家島真浦 全日本サーフ 神戸中央サーフ 名村嘉人 シログチ
女性賞
クロダイ 44.8 兵庫県釣連盟 釣遊会 岡田 恵
※各部門とも表彰は5位まで