03年09月08日

Report #014  NSC東海道オープンSC大会参戦記

 

1.   プロローグ…8月24日

    大会1週間前。最終調整ということで、本番仕様…S-アモルファス プロスカイヤー

   30-400 + トーナメントサーフZ45T改…での投擲を行っていたとき、悪夢のような出来

   事が起こりました。

    何と、事もあろうにロッドの#2ピースが粉々に折れてしまったのです…

 

 

 

 

 

 

 

 


   写真1:折れてしまったアモルファス プロスカイヤー     写真2:ささくれたロッド破面

 

    どうやら、チタン合金製トップガイドのフレーム・ロウ付け部が最初に破断し、このため

   シンカー荷重が急激に#2ガイドに作用した結果、ロッドの曲率半径が極めて小さくなりロ

   ッドの#2ピースに応力が集中して径方向にツブレが生じ、破断に至ったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 


         写真3:最初に破断したとみられるトップガイドフレーム

 

    しばらく茫然となった訳ですが、代わりのロッド…S-GFX プロスカイヤー 35-400と

   EX煌 プロスカイヤー 400…で調整し直す他に方法がありません。

    ロッドの硬さや反発力,重量バランスなどがアモルファス プロスカイヤーに良く似てい

   るS-GFX プロスカイヤー 35-400でタラシの長さとセットポジションの条件出しだけは何

   とか出来ましたが、飛距離はアモルファスのデータにははるか及ばず平均して4〜5m落

   ちたものでした。

    それでも大会に出場するからには、最後まで諦めることなく攻めのキャスティングで

   上位を狙うことを胸に誓って、会場である愛知県豊橋市御津町へと向かいました。

 

 

2.   今大会の位置付け

    今大会は、開催地(愛知県豊橋市)を中心に近畿,北陸,中部,東海地域のSC選手

   にとっての技術交流と、11月上旬に開催されるトップキャスターズトーナメントへの出場

   権を賭けた競技開催を目的に、日本スポーツキャスティング連盟(NSC)が主催されてい

   ます。

    従って、参加選手の所属団体が幅広く、NSC以外にもジャパンスポーツキャスティング

   連盟(JSCF)や中部キャスティング連盟(CCF),全日本サーフキャスティング連盟などか

   ら精鋭選手が集まる点が特徴として挙げられます。

    ちなみに今回の参加者内訳は、NSC:18名,JSCF:19名,CCF:5名,全日本サーフ:

   13名,一般:2名の計57名です。

    うち5種目には、NSC:1名,JSCF:5名,CCF:4名,全日本サーフ:5名の計15名が

   参加。中でもJSCFは5種目競技が盛んで、過去の大会でも190m以上の記録保持者

   はかなりの人数がいるようです。そんな所へ上位入賞を目指して参戦するのは無謀なよ

   うにも思ったのですが、激戦区全日本サーフST競技で鍛えたキャスティング魂がどこま

   で通用するか試してみようと思った次第です。

 

3.   競技運び…苦戦…

 

3.1 前半戦…シンカーが拾えない…

    ということでようやく本題に移ります。

    今大会での私の投擲順は5種目最後(15番目)であり、全選手の投擲を観戦しながら

   順番を待ちます。

    いつものST種目であればそれ程緊張することもなく、リラックスして順番を待てるので

   すが、いつもと違う種目にいつもと異なる選手の顔ぶれとあって、なかなか緊張します。

    さすがにJSCFの5種目選手達はダイナミックなフォームで1投目から180m近い好

   記録を出してきています。

    私はというと、予定通りS-GFX プロスカイヤー 35-400を使い、練習通りに振ることだ

   けに意識を集中したのですが、シンカーが雑草に引っ掛かり拾い上げに失敗。スイング

   プレーンが大きく作れずに左側へ引っ掛けてしまい、1投目をファールして苦戦を強いら

   れます。

    いつもの練習場の地面はキレイな山砂で投擲エリア内には雑草もほとんど無いのです

   が、今回の会場では石コロ有り、雑草有りでなかなか思うようにシンカーが離陸してくれ

   ません。練習環境が恵まれ過ぎていました。

    すぐにビデオをチェックしましたが、ロッドの曲がり具合は十分でシンカーの拾い上げさ

   え上手くいけばそこそこの飛距離は出そうだと、この時点では思ったのでした。

    そこで2投目はやや竿先を高めにセットし、シンカーの離陸タイミングが早くなるよう意

   識してみます。

    すると、狙い通りにシンカー離陸は上手くいったのですが、ロッドへのシンカー荷重の

   乗りがかなり早い段階で感じられ、そのままラインリリースまで右腕でロッドを押し込み過

   ぎた結果弾道はライナー性となり飛距離はたったの164.85mでした。

    どうも練習時よりロッドが軟らかく感じられてリリースタイミングが上手く掴めません。

 

3.2 折り返し点…ようやく手応えを感じて…

    競技も折り返し点となる3投目。各選手とも本調子で飛距離を伸ばしてきます。

    特にJSCF・古牧選手は全身を180度ターンさせつつ更に右足の蹴り込みでロッドを地

   面スレスレまで振り切る超ダイナミック・フォームで189.67mの暫定最長をマーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


              写真4:JSCF・古牧選手のダイナミック・フォーム

 

    そして、野中選手,藤原選手のJSCF勢も着実に180m近い飛距離をマークして古牧

   選手に追従します。

    また、前半戦2投で抜け気味のファールを喫した全日本サーフ(和歌山キャスターズ)・

   村岡選手も、北海道選手権5種目覇者の意地を見せてこのセッション2番手となる

   182.98mをマーク。

 

 

 

 

 

 

 

 


           写真5:和歌山キャスターズ・村岡選手の3投目投擲

 

    私も3投目には、目前で繰り広げられる超180mバトルに加わりたい一心でロッドを一

   気に振り切りました。

    ようやくシンカーを拾い上げるコツと、ロッドのバット部に乗せたシンカーを上空に弾き

   上げるリリースタイミングが掴め、飛距離はこのセッション3番手となる180.58mをマー

   ク。残る2投での挽回に期待が膨らみます。

 

 

 

 

 

 

 

 


                写真6:私の3投目投擲…S-GFX 35-400

 

3.3 後半戦…ロッドチョイスがミソでした…

    いよいよ競技も後半戦、4投目,5投目になると、3F失格者がでてくるので投擲インタ

   ーバルも短ピッチになります。

    その分前投擲のフィーリングを次投擲で再現することも容易になるはずなのですが…

    3投目で自己ベストショットが出た私は、迷うことなく3投目と同じロッドに同じタラシ長

   さ、同じセットポジションから同じフォームでフルスイングしました。

    しかし、期待した弾道にシンカーはなく、ライナー性の弾道になってしまいました。

    3投目に比べてかなりロッドが軟らかく感じられ、投擲後ビデオでチェックするとスイン

   グプレーンがサイドスロー状に寝てしまっていました。

    続く5投目、まだ諦める訳にはいきません。S-GFX 35-400よりやや硬めで練習時から

   縦振りを意識し易いフィーリングだったEX煌 プロスカイヤー 400にロッドチェンジ。

    この作戦がアタリだったのか、はたまたただ単に縦振り意識が効いたのか、弾いたシ

   ンカーは理想的弾道でコートセンターを捕らえました。

 

 

 

 

 

 

 

 


                  写真7:私の5投目投擲…EX煌 400

 

    シンカーの滞空時間も長く好記録が期待されたのですが、計測結果は180mには及ば

   ずの174.22m。それでも3投平均のスコアは3mアップの173.92mとなりました。

    競技を終えてみると、「もう少し早くEX煌 プロスカイヤー 400にスイッチしていたら…」

   との後悔も少し残ったのですが、これだけはタラ・レバのはなしで言い訳にしか聞こえま

   せん。今後の研究題材の一つとして、追々実験的に検証することにしましょう。

 

3.4 競技結果…すべてが終わって…

    さて、気になる他選手の競技展開ですが、3投目で暫定最長を記録したJSCF・古牧選

   手は4投目,5投目を続けてファールしてしまい、残念ながら3F失格となってしまいま

   す。従って189.67mという素晴らしい飛距離も「幻の最長」となってしまいました。

    そして3投目まで180mを越える投擲が出なかったJSCF・野中選手が、4投目;

   181.64m,5投目;183.71mと右肩上がりに飛距離を伸ばして3投平均181.64mの好記

   録で優勝を飾りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                写真8:JSCF・野中選手の5投目投擲

 

    全日本サーフが誇る5種目期待のエース;和歌山キャスターズ・村岡選手は3投目の

   182.98mに勢い付き、 4投目も183.57mと野中選手に肉薄する飛距離を叩き出したもの

   の、5投目では投擲エリアに入る直前にニューマシン・テクニウムMgからラインが吹き出

   すアクシデントに見舞われ、若干の焦りが出たのか抜け気味の投擲となってしまい、

   169.79mの飛距離で3投平均178.78mの準優勝となりました。

    1投目と3投目に179m台をマークし野中選手,村岡選手とデッドヒートを繰り広げた

   JSCF・藤原選手は、5投目にも174.22m(私の5投目飛距離と全くの同寸!)と安定して

   超170mの飛距離をマークし3投平均177.74mで3位となり、平均173.92mの私は

   藤原選手に次ぐ4位となったのでした。

    

4.   東海道オープン見聞録

    今大会で最も印象深かったのは、JSCF・古牧選手と野中選手のダイナミック・キャステ

   ィングです。

    両選手とも深いセットポジションからやや開いた右腕をフルに大振りして硬調子ロッドを

   バット部まで曲げ込み、更に右足の蹴り込みでシンカー加速を一気に増すことで、コンス

   タントに180m超の飛距離をマークされていました。

    体を大きくフルに使う場合には、左足のステップ位置がほんの2cmもズレると投擲方

   向が大きく外れてファールしかねるのですが、野中選手は的確にフェアゾーンを捕らえて

   ノーミス・パーフェクトな競技展開で見事な優勝を飾られました。

    古牧選手は残念ながら3F失格となってしまったのですが、決してフェアゾーンを外した

   訳ではなく、コート右サイド180〜200m付近に存在する草藪がレーザ計測に対応できな

   いとの理由でファールゾーンとして扱われ、この中への投擲があったがために涙を呑ん

   だのでした。

    両選手とも、フォームがダイナミックであるが故に不利と思われる点も、恐らく相当なト

   レーニングを積んだ結果と推測されますが、見事に克服して180m超の飛距離を連発さ

   れていた点は正直言って驚異的だとも思いました。

    次回5種目への挑戦では、更に研究を重ねて飛距離,投擲精度ともに数段向上させ、

   強豪JSCF選手達と対等に競技できるよう鍛え直そうと心に誓ったのでした。

 

5.   むすび

    今回のReport作成にあたり写真などの掲載にご快諾下さいました、

   JSCF・野中選手,古牧選手,和歌山キャスターズ・村岡選手に心よりお礼申し上げま

   す。

    また、大会会場までご案内頂きました上に控えテントに仲間入りさせて下さいました、

   高野選手はじめ、中京サーフの方々にも心よりお礼申し上げます。

    最後になりましたが、大会運営下さいましたNSC役員の方々におかれましては、大変

   暑い中いろいろとお世話になりましたこと厚くお礼申し上げます。

    次回大会にも是非5種目に挑戦したいと思います。その際には、皆様宜しくお願い致

   します。