Page [1] [2] [3] [4]

                                                 ’050225

Report #033  力糸(テーパーライン)いろいろ

 

 

1. 意外と無頓着・・・でも結構重要!

 

キャスティング競技用ラインの選定は、ロッドやリールの選定に次いで三番目に重要なファクターであり、飛距離やフェアゾーン投擲率を高水準に揃えるため以下の特性が求められる。

 

<道糸&力糸>

・製造ロットによるバラツキがなく安定した品質が得られること

・表面が滑らかであること

・比重が小さいこと

・硬過ぎず軟らか過ぎずスプールへの巻きグセや糸ヨレが付き難いこと

<道糸>

・号数毎にレギュレーションで許容されるギリギリの細直径であること

<力糸>

・スウィング開始直後は適度に伸びるが最大パワー付加時には突っ張り感を持つこと

・ガイドリング通過時にバタつかないこと

 

キャスティング競技に用いられる道糸用ナイロンライン(2号から7号)は、メーカー毎に多彩なラインナップが揃えられており、自ずと自由選択の余地が備わっている。

 

一方で力糸については強度的に安全性が高い16号規格のものが求められるが、メーカーがごく限られているために大抵のキャスターは全日本サーフキャスティング連盟指定力糸(以下全サ指定力糸)か、またはJSCFNSC両キャスティング連盟指定力糸の何れかを選んでいるようだ。

 

最近12年で、16号規格の力糸をラインナップするメーカーが増え、一部の量販釣具店では定番商品として16号規格力糸を店頭に並べており、我々キャスターの選択肢が大きく広がっている。

 

その力糸、キャスティングの際にはラインキープする人差し指を介してリールとロッド、そしてシンカーを繋ぐ重要な役割を担っており、その硬さや伸びなどの特性が変わると同じロッドとリールの組み合わせでもロッドが硬く感じられたり、逆に軟らかく感じられたりする。

 

そして、力糸の選択次第で飛距離やフェアゾーン投擲率が大きく変化することに気が付いているキャスターは意外と少ないのではないか?

 

そこで今回は、新旧含めて全サ指定力糸と、大手ラインメーカーから市販されている16号規格力糸について、特徴や投げ易さなどのショートインプレッションをお届けしよう。

(あくまでも私自身が感じたことであり全てのキャスターに当てはまる訳ではありません。)