Page [1] [2] [3] [4]

Report #035  2005年度全日本キャスティング協会対抗戦参戦記

1. プロローグ

1.1 大会4ヶ月前〜1ヶ月半前…20051月〜3

2003年に続き2004年も全日本SC選手権でST種目優勝を達成した「ご褒美」として、愛竿:BORONプロスカイヤー競技スペシャルにはチタンローライダーのガイドをプレゼントした。

4gの軽量化による一層シャープな反発と、極限のライントラブルレスを得るために、チタンガイドへの変更と併せてガイドピッチの微調整や逆向き取り付けしていた#5ガイドの前向き化を行った。

3月下旬時点では予定通り飛距離が高いレベルで安定化でき、「この調子なら5月には万全の体制で大会に臨めるのでは?」と妙に自信が持てたのだった。

1.2 大会一ヶ月前…20054

ところが大会一ヶ月前の4月中旬、練習投擲で最初の異変が起きた。「弾道が上がらない…」

通常使用しているリール:トーナメントサーフZ45Cでは自重が435gと軽量なのだが、スウィング中の『リール存在感』が希薄で突き手軌道が意識できなくなった。
その結果スウィング軌道が小さくなり、やや左寄り低めのライナー性弾道の頻度が高くなった。

一方予備機:プロスカイヤー7スーパーノーズ4570では自重が527gZ45Cに比べると92g重いため、スウィング中の『リール存在感』が強く突き手軌道を意識し易い。

このためZ45Cよりも高い弾道で安定するのだが、大口径スプールから放出するラインはバットガイドと激しく摩擦し、飛距離は期待値マイナス5m付近に落ち着く。

また、ロータが時計方向に回転するZ45Cではキャスティング時のラインキープ位置は標準的な人差し指第一関節上だが、ラインが指に食い込む感じがリリースタイミングを遅らせている気がする。

これに対し、ロータ回転が反時計方向となる右ハンドル仕様プロスカイヤー7セラテックノーズでは、ラインキープ位置が人差し指第一関節上より少しだけ浅くなる。

このためZ45Cよりラインリリースタイミングが若干早くなり、高い弾道が得られる回数が増す。
ただし、完全に抜けたファール弾道も時々発生するため、競技会モードでの信頼性には疑問符が付く。

そんなこんなで大会本番用のリールチョイスに迷いが生じ始めた。
4月一杯は練習中に何度もリールを付け替え、飛距離やシンカーの弾道,初速,着地点などの比較を続けた。

1.3 大会一週間前…200557

ゴールデンウィーク最後の練習日。ここではたと気が付いた。
シンカー荷重をロッドに載せるタイミングが遅れて弾道が低くなっているのでは?

試しにタラシ長さを変更すると、タラシ長さ:-50mmで本来の鋭い弾道が蘇り、-100mmでは追い風で有利な超高弾道が得られることが判明した。
ただし、タラシ長さ:-100mmでは弾道が右サイドラインギリギリのため、ファールの危険性が高くなる。

これでようやく本来の愛機:Z45Cを駆って、飛距離とコントロール性に自信を持って大会参戦が可能となった。「やれやれ」である。

結局9連休中に延べ4日間の練習で約90投とかなりハードな投げ込みをしてしまった。
持病のヘルニア痛が出ないか心配だが…