投釣入門 自分で仕掛けを作ろう

さて、お約束の第二段仕掛け作りである、
市販されている仕掛けでも良いのだがやはり自分で作ったオリジナル仕掛けで魚が釣れると感動も二倍になる、
仕掛け作りは実釣以上に奥が深く、まだ見ぬ魚に思いをはせ仕掛けを作るのは大変楽しいひと時である。

まずは仕掛けを理解しよう、(仕掛け図参照)この場合の投げ釣り仕掛けはチカラ糸の先よりハリ先までである。
まずサルカン(ヨリモドシ)は字のごとく仕掛けにヨリ(ねじれ)が入らないようにするのと天秤がハリの所まで
降りない様に止める作用があるので必ず付けよう。

ジェット天秤に接続する場合はワンタッチで接続できるスナップ付きサルカンを使用する。

次にスナズリだがこれも字のごとく天秤と一緒に海底を引き摺られる部分なので強度補強のために
2〜3本ヨリにしたものだが強度だけではなく、投げた時に仕掛けが天秤に絡まないようにする作用もある。

次にモトスだが用は木の幹の部分だ、太い方が絡みなく扱いやすい、ナイロン糸の廉価な物で十分である。
そしていよいよ魚に直接、接する部分のハリスである、
投げ釣りの場合あまり太さは気にすることはない最低でも3号以上の強度のあるハリスを使おう、
フロロカーボン糸などはお勧めである。

そして釣りバリだが各社から色々なハリが出ているので好みに合わせチョイスしよう、
但し虫餌(ゴカイ等)がメインの餌なのでハリ軸が長めの物の方が餌を大きく見せ魚にアピール度がある。
号数は昼釣りの場合11号夜釣りは13号以上をお勧めする。以上が標準的な仕掛けである、
肝心なのはトラブル(仕掛け絡み)の少ない仕掛けを作ろう、絡んだ仕掛けではまず魚は喰ってくれないからだ。

1.針の結び方
(1)針は内掛け結びで (2)ペンチで軽く締める
(3)8の字結び (4)ハリス部分の出来上がり
 
2.モトスの作り方
今回は仕掛けの幹にあたる部分(モトス)作りである、用意するものは糸とサルカン6〜8号。
糸の号数は8号程度が使いやすいだろう。
素材はナイロンの廉価な物でよいが選ぶ基準はしなやかな物が良いだろう、
糸のカラーもあまり気にする必要はない、狙う魚によりカラーを変えるのも見やすく楽しい物だ。
まず8号の糸を1.5〜1.8mカットし先端30cmを折り曲げここで一度目の8の字結び
(サルカンを接続するチチワ部)
次にスナズリ部の作成である、折り曲げた30cmの部分を丁寧にクルクルと二本撚りにする
(こよりを作る要領で)ここでも最後は8の字結びで止める。
次は反対側の先端にハリスを接続する部分のチチワを作りこれも8の字結びで止める、
枝バリは根係りやライントラブルの原因になるので2本程度がよいだろう、以上でモトスは完成だ。
前回作成したハリス部分とサルカンをチチワ接続(輪ゴムをつなぐ要領)で完成である、
この接続の利点は簡単に鈎の交換が出来るので大変便利である。
出来た仕掛けの収納はバス用のワームを入れるビニール袋(チャック付き)が使い易いので
私は好んで使用している。
尚、仕掛け作りに関しては自分で色々とアレンジするのが楽しい、
出来るだけトラブルが少なく大物が掛かっても悔しい思いをしない丈夫なものを作ろう。
(1)折った所を8の字結び (2)紙縒りのようによる
(3)よった最後も8の字結び (4)鈎を接続する所も8の字結び
(5)サルカンをチチワ接続
鈎をチチワ接続カレイバージョン 鈎をチチワ接続キスバージョン

特別出演のターボーさん
こんなキスが釣れますヨ(敦賀にて27cm)