
最近テレビの釣り番組の水中撮影でカワハギがオモリにまず反応しその後、
餌の付いた仕掛けに移動するといった映像を見られた読者も多いと思う。
私は以前にもカレイ釣りでも同じようにオモリにまず反応しその後、餌の方に
移動するといった水中映像を見たことがある。
経験的にもオモリに一番近い針に掛かることが多いのも事実である。
そこで天秤オモリの色や形状で集魚効果も期待できるので単なる投げるオモリ
ではなく仕掛けとトータルで考えた方が間違いなく釣果アップが期待できる
アイテムなのである。その事を踏まえた上で天秤オモリを考えてみよう。
まず投げ釣り用の天秤オモリには大きく分けて3種類に分類される。
オモリを固定して仕掛けがどれだけ遊動するかの違いで
固定タイプ、全遊動タイプ、半遊動タイプ、である。
投げキス釣りで一番ポピュラーな「固定天秤」特徴はオモリに対して天秤が
固定され90度に開いた先の両端「アイ」は小さく両端とも同じサイズ。
メリットとしては長いキス数釣り仕掛けを絡ますリスクが一番少なく遠投が出来る。
デメリットは仕掛とミチイトが繋がっていないので食い気がある場合は良いのだが、
キスが食い渋る時や魚が小さい場合などはどうしても「魚信」が手元に伝わる反応
は鈍い。
海が荒れた後や河口近くのように海藻や流れ藻などが多い海域ではどうしても横に
開いた天秤でそれらを拾いやすい。
次に「全遊動天秤」、構造的には固定天秤と同じなのだが90度に開いた天秤「アイ」
の穴の大きさが異なる。
これはサルカンを間に挟んでミチイトと直接仕掛けを繋ぐための構造。
ミチイト側は小さく、もう片方の仕掛け側はサルカンが通過出来るように大きく
なっている。
メリットは固定天秤とは真逆で直結なので小さな「魚信」も的確にロッドの手元
まで伝わる。
デメリットは細く長いキス数釣り仕掛けだとどうしても絡むリスクが高く、
飛距離も抵抗が多いので今一。
こちらも固定天秤以上に仕掛け部分が余計に天秤部にクロスしているので海藻や
流れ藻には弱い。
 |
全遊動と固定の違い |
そしてもう一つ、双方の良い所を取って考え出された「半遊動天秤」である。
このタイプにはジェット天秤や湘南天秤、名古屋天秤などが上げられる。
メリットは天秤とオモリが固定されていないので天秤分の長さだけミチイトと
仕掛けが遊動する。
全遊動ほどではないが「魚信」がとり易い。
おまけに投擲時の飛行姿勢はオモリ部に天秤が押され横90度に開くよう考えられて
いるので、細く長いキス数釣り仕掛けでも絡むリスクも少ない。
天秤自体が仕掛けとミチイトの間に直線状に入るので海藻や流れ藻の多い海域でも
比較的抜き上げやすい。
 |
半遊動天秤 |
そしてもう一つの利点は湘南天秤と名古屋天秤。
オモリの号数や形状材質の違う物にスナップを外せば素早く交換ができるので
キス釣り競技会やトーナメント競技では非常に有利。
底の状態や海流などでオモリを交換したい時に、わざわざミチイト、仕掛けと双方を
外して結び直す必要も無く迅速に交換が行える。
デメリットとしては天秤とオモリを別に購入するので前の2点よりもコストが掛かる。
遠投性能はやはり固定天秤には及ばない。
以上簡単ではあるがメリット、デメリットを列記してみたが如何であろうか。
 |
オモリの交換ができる半遊動 |
次に投げキス数釣り独特の釣趣であるサビクという行動。
広い海の中にキスはまんべんなく分布しているのではなく、海底の変化部
(カケアガリ)などに沿って移動回遊をする。
それらの場所を天秤オモリと仕掛けを移動させて探って行くのである。
最近のキス投げ釣りのミチイトはPEライン
(ポリエチレン繊維を複数合わせて編みこんだライン)が主流なので海底の砂が硬く
波紋などがある場合、鉛だけだと海底を引き摺るオモリの抵抗がもろに竿先に返って
くるので重く、跳ねスムーズなリーリングが出来ない。
そうなるとオモリの形状や材質も重要である。
最近ではオモリのヘッド部分に木材を使った製品もあり比重が軽く(さびく)
フィーリングも非常に滑らかで私も好んで使用している。
そうしてもう一つお勧めなのはタングステンオモリである。
「トップガン」のように鉛オモリと比べると体積で33%スリム化され、
小型高比重なので飛距離が稼げるのと海底を(さびく)時に砂当たりが非常にスムーズ。
おまけにボディーが鏡面研磨してあるので集魚効果も期待できる。
しかしこんな高機能な天秤オモリでも致デメリットはある。
非常に高価なのでそう易々とは使用できないのである。
そこで釣り場や大会時などのTPOなどで使い分ければよいのである。
遠投勝負なら固定天秤、重要な釣り大会、メーカーのトーナメントやどうしてもの時には
迷わずタングステン。
通常の釣りには釣趣重視で半遊動、置き竿で針数も少なめ大物キス狙いなら全遊動等、
チョイスしてほしい。
天秤オモリ一つ取っても各メーカーから色や形に工夫を凝らした物が多数販売されている
ので選択肢も多く釣具店でチョイスするのも楽しみである。
もう少し凝った方だと天秤はおろか鉛部分までハンドメードで自作してしまう。
まさにキス釣りは天秤オモリ作りから始まっているのである。
ッ九九
 |
ハンドメード天秤オモリ |