材料と道具の準備
材料は絵具、布、道具は筆、タンポ、皿、安定板、ドライヤー、霧吹き、ピンセットなどがいります。
絵具は水性のものが“にじみ”や“ぼけ”の効果が出て使いやすいと思います
(貝類やカニなど固く表面が乾きやすいものは油性を使ってください)。
顔彩は日本画を描く絵具で画材料屋、デパートの売り場で市販しています。
少々の水にあってもにじんでくずれてしまわないのが長所です。
水性絵具と顔彩を組み合わせて使用してください。
布は絹羽二重または、ベンベルグの薄手を使用してください。(しわがよりにくい)
筆は絵具を皿に移すときと魚の目を描きこむときに使用します。(特にこだわり無し)
タンポは市販されていないので、紅絹(婦人服和服の裏地に使われている)に、スポンジのくずをくるんで作ります。
くびの部分をゴム輪でくくって、てるてる坊主の頭のようにします。
固さは耳たぶ程度、大きさはピンポン玉程度が適当ですが、口先やひれなど細かい部分用に小さいものも作りましょう。
小さいタンポには爪楊枝を持ち手に付ければ取り扱いが楽です。
安定板は魚を固定するのに使います。カマボコの板やスチロールの薄いものをハサミで切ると代用品として使えます。
ドライヤーは絵具を乾かすため、霧吹きは魚に布をなじませるため、ピンセットは魚のひれを広げるときに使用します。
戻る