[クラブ規約] [会員名簿] [故松永会長を偲ぶ] [クラブ旗]

クラブ名の由来

クラブの歴史と重なるが、神戸市葺合区内の有志で昭和43年、葺合サーフとして発足した。
後、昭和51年に将来的に行政が、葺合区と生田区が合併して中央区になるということで神戸中央サーフと改名した。
ただ、それだけでなく広く釣りを愛好する仲間を集うという意味も込められている。

クラブの歴史   

昭和43年、神戸市葺合区内の有志18名で結成した。以後、全日本サーフ及び兵庫協会の歴史と共に30年歩む。
その間にクラブとしての転機が幾度かあった。一つは昭和51年に行政における地域名が変更になるという事で、
葺合サーフから神戸中央サーフとなり、それがきっかけでもないが、地域のクラブから広く仲間の集うクラブとなった。
昭和62年には、尼崎サーフと合併、会員数も40人を超える。
翌年、設立20周年を向かえ、香川県小豆島にて、他クラブ、雑誌社、メーカからも多数参加いただき盛大なる記念行事を行う。
昭和64年1月、元号が昭和から平成となり、新しい時代の幕開けに我がクラブ会長(松永繁美)が、全日本サーフ兵庫協会の
協会長に就任する。
以後、平成5年には設立25周年記念を無事に終え、平成6年には初めて会員数が50名を超えた。
平成14年、松永繁美が連盟長に就任する。松永連盟長は平成14年5月16日体調不良により逝去。
平成15年、帷 譲二がクラブ会長に就任。

クラブの歴史

「和をもって楽しみを釣る」がモットーである。一人だけの釣りでは和はありえない。
多くの人達がルールを守り、お互いに納得のいく楽しみの延長に釣果があると考える。我がクラブは大物指向だけではない。
全日本サーフにはキャスティングもあれば、競技性の強いキスの数釣りもある。
決して一つに偏ること無く、それぞれを経験してこそ投げ釣りの楽しみがより大きなものとなり、釣果につながると考え、
それがクラブの方針でもある。また、長い間にはマンネリもあるが、それを防止するには新陳代謝が必要。
すなわち、常に新しい会員の募集を行い、ベテラン会員への刺激と新しい仲間の導入がクラブの活力へとつながっている。