Page | [1] | [2] | [3] |
![]() |
<用意するもの> 魚拓用紙・墨汁・刷毛・爪楊枝・テッシュ・新聞紙。 小さく切った新聞紙(10センチ程度)数枚。 |
![]() |
魚は武庫川で釣ったキチヌで実寸約42、5センチ。 綺麗に洗ってスポンジやたわしで魚拓をとる面の滑りを取っておく。 写真は頭が左だが魚拓をとる時は頭を右にする。 |
![]() |
背びれを立てるために鰭の間に爪楊枝をさす。 |
![]() |
同様に尻ビレも立てるために爪楊枝をさす。 |
![]() |
ティッシュなどで水分をぬぐう。 鱗の柔らかい魚は注意。 |
![]() |
同様にエラの間や口周りなども水分をぬぐう。 |
![]() |
尾びれに墨を塗る為に小さく切った新聞紙を下にひく。 |
Page | [1] | [2] | [3] |